プレスリリース

平成16年6月22日
                  
社団法人電気通信事業者協会
情報通信ネットワーク産業協会

平成15年度携帯電話・PHSにおける
リサイクルの取り組み状況について
 
 社団法人電気通信事業者協会と情報通信ネットワーク産業協会は、携帯電話 ・PHSにかかる資源の有効利用について取り組んでおります。
 社団法人電気通信事業者協会と携帯電話・PHS事業者は、『モバイル・リサイクル・ネットワーク』により、ブランド名に関係なく、使用済みの携帯電話・PHSの本体、充電器、電池を全国約8,500店(平成16年3月末現在)の専売店・ショップで、自主的な回収を行っています。
 また、リユース(再使用)、リデュース(削減)、リサイクル(再生)については、情報通信ネットワーク産業協会が、「携帯電話・PHSの製品環境アセスメントガイドライン」(第2版:平成16年2月改定)を制定し、メーカにおける指針として製品アセスメントを実施する等の対応をすすめております。
 今般、平成15年度のリサイクルの実績に関するとりまとめが完了しましたので、公表いたします。

   
1. 平成15年度リサイクル実績と再資源化状況について
 
  回収台数
(千台)
回収重量
(t)
回収率
(%)
再資源化量
(t)
再資源化率
(%)
携帯電話・PHS本体   11,717 821 24 155 19
電池 10,247 187 21 103 55
充電器 4,387 319 9 75 24
 
備考: 回収率は、買替・解約時における回収率を意味し、以下の計算式により算出しております。
  回収率 = 回収台数 ÷(各メーカからの出荷数合計 − 携帯電話・PHS加入純増数)
  再資源化量については、以下の算式により算出しております。
  再資源化量 = 再資源化率 × 回収重量
  再資源化率 = 携帯電話・PHSに含まれるメタル含有率
   
  平成15年度の携帯電話・PHS本体の回収台数は、前年度実績から348千台増加しましたが、回収率では5%低下しております。
携帯電話・PHS端末の高機能化に伴い、機種変更/解約後も旧機種をお客様が手元に保有しているケースが増えているものと思われます。
今回実施したアンケート調査では、保有している理由として、電話帳として、コレクション、データのバックアップ用という理由が多くみられました。
   
   (参考)回収実績の経緯について
 
  平成13年度 平成14年度 平成15年度
回収台数
(千台)
回収重量
(t)
回収台数
(千台)
回収重量
(t)
回収台数
(千台)
回収重量
(t)
携帯電話・ PHS本体 13,107 799 11,369 746 11,717 821
電池 11,788 264 9,727 193 10,247 187
充電器 4,231 361 3,355 251 4,387 319
   
2. 「モバイル・リサイクル・ネットワーク」への参加企業
  NTTドコモグループ 9社
au 【KDDI(株)/沖縄セルラー電話(株)】
ボーダフォン(株)
ツーカーグループ 3社
ASTELグループ 7社
DDIポケット(株)
NECインフロンティア(株)
カシオ計算機(株)
京セラ(株)
三洋電機(株)
シャープ(株)
セイコーインスツルメンツ(株)
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株)
(株)東芝
日本電気(株)
日本無線(株)
パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)
(株)日立製作所
富士通(株)
三菱電機(株)
モトローラ(株)
                    平成16年6月現在
   
3. 『モバイル・リサイクル・ネットワーク』におけるリサイクル活動について
   モバイル・リサイクル・ネットワークでは、H15年度においても携帯電話・PHS本体、電池、充電器の回収に積極的に取組んで参りました。
 参加企業は、そのリサイクルの必要性を各種メディアによる広告や商品カタログ等で訴求する活動に加え、期間を設け回収に協力頂いた方にプレゼントを進呈するなどそれぞれ創意工夫を凝らした施策を実施しました。
   
   『平成15年度活動内容』
  ・e-recycle 2003キャンペーンへの参加(平成15年10月〜12月)
 携帯電話・PHS、パソコン、充電式電池のリサイクルに対する啓発を目的に八都県市内の広報紙・ホームページ、テレビ番組の放映、環境学習等を推進しました。
   
  ・モバイル・リサイクル・ネットワークのホームページ開設(平成15年9月)
    http://www.mobile-recycle.net/
   
  ・携帯電話・PHSのリサイクルに関するアンケート調査の実施(平成16年5月)別紙参照
 調査会社へ委託し、全国2000人にWEBアンケートを実施しました。
過去1年間に不要になった携帯電話・PHSの処分方法の6〜7割が店で引き取ってもらっています。
  一番長く保有している期間は2年〜3年が一番多い。
  自治体での、不要になった携帯電話・PHSの処分方法についてのアナウンスを認識している人は5%であった。
  もっと回収されるためにはどうしたらよいかの問には次の選択肢を選ぶ人が多かった。
    @回収に協力した人にノベルティ/景品などを渡す
    A回収場所をわかりやすくする
    Bすべてのデータを新しい機種に移せるようにする
   
  ・携帯電話・PHS関連ガイドラインの改定(平成16年2月)
 製品環境アセスメントガイドライン(第2版)、二次電池表示に関するガイドライン(第2版)を改定しました。
   
  ・製品環境アセスメントの実施(平成15年11月〜12月)
 3R(リデュース・リユース・リサイクル)のより一層の推進を目指し、携帯電話・PHS製造会社で製品環境アセスメントを実施しました。
   
  携帯電話・PHSは、貴重な資源としての再利用が可能です。ご不要になりましたら、お近くの専売店ショップにて無償で回収しておりますので、是非ともお持ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
以上


別紙
携帯電話・PHSに関するアンケート調査(概要)
 
モバイルリサイクルネットワークでは、持ち帰られた携帯電話・PHSの処分方法、保有の状況、携帯電話・PHSリサイクルの認知度等を把握する目的で調査会社へ委託し全国2000人にWEBアンケート調査を実施しました。その結果(抜粋)は以下のとおりです。
 
<持ち帰られた携帯電話・PHSの処分方法>
1. H15年度に携帯電話・PHSを処分した経験の有無
  ある 41.8% ない 58.2%
2. 処分した方法とその台数は(携帯電話・PHS本体)
  ア 店で引き取ってもらった 65.3%(のべ657台)
  イ ゴミとして捨てた 21.2%(  213台)
  ウ 回収業者へ引渡した 1.0%(   10台)
  エ 人にあげた 6.9%(   69台)
  オ その他 5.6%(   57台)
 
<保有の実態>
1. 現在利用しているもの以外に保有しているか
  ある 41.9% ない 58.1%
2. 現在ご利用中以外のものの保有台数は
(携帯電話本体)
  ア 1台 62.8%
  イ 2台 25.3%
  ウ 3台 7.8%
  エ 4台 1.9%
  オ 5台以上 2.2%
3. 一番長く持っているものの年数は(本体)
  ア 1年未満 19.0%
  イ 1年超2年未満 25.8%
  ウ 2年超3年未満 23.9%
  エ 3年超4年未満 11.5%
  オ 4年超 19.8%
4. 保有している理由は〔複数回答あり〕
  ア コレクション 23.7%
  イ 電話帳として 24.7%
  ウ データのバックアップ用 20.2%
  エ デジカメとして活用 3.6%
  オ ゲーム機として活用 7.0%
  カ 子供の遊び道具 17.2%
  キ トランシーバー 0.8%
  ク その他 34.8%
 
<携帯電話・PHSリサイクルの認知度>
1. 新聞などで携帯電話・PHSの回収について見聞きした経験
  ある 42.0% ない 58.0%
2. モバイル・リサイクル・ネットワークマークを知っているか。
  知っている 26.5% 知らない 73.5%
3. モバイルリサイクルネットワークの内容
(メーカーブランドに関係なく、いつでも、無償で)を知っているか
  知っている 52.9% 知らない 47.1%
4. 自治体から不要になった携帯電話・PHSの処分方法を聞いたことがあるか。
  ある  5.0% ない 95.0%
 
<その他>
もっと回収するためにはどうしたらよいか〔複数回答あり〕
ア 回収場所がわかるようにする 59.8%
イ 回収場所を増やす 45.0%
ウ 回収に協力した人に景品などを渡す 60.0%
エ デポジット方式の採用 43.1%
オ すべてのデータを新しい機械にうつせるようにする 49.5%
カ その他 3.3%
以上